安い順で表示
表示件数
田畑が広がる五条市岡町の広大な公営墓地
|
霊園の費用 |
アクセス |
4.5万円/区画~ |
 |
和歌山線五条駅から徒歩13分 |
|
 |
京奈和自動車道「五条IC」より車で5分 |
|
|
宗派不問 駐車場ある
|
五條市の代表的な霊園
・五條市墓地 本町1丁目162番地
五條市の代表的な寺院
・栄山寺 五條市
真言宗豊山派の寺院で、藤原武智麻呂により創建されました。山号は学晶山で、本尊は薬師如来です。なお、奈良時代の建築である八角堂(国宝)があることで知られています。
・桜井寺 須恵1-3-26
浄土宗の寺院で山号は潤生山、本尊は阿弥陀如来です。
五條市について
南和地域の中心都市です。吉野川流域に位置していて、古くから大和国と紀伊国を結ぶ交通の要衝として、また、吉野山地への入口として重要視されてきました。市の名前では、市役所が「五條」を名乗る一方で、JR和歌山線の駅名は五条駅と表記されていますが、2002年7月1日、市内郵便局の表記が「五条」から「五條」に改訂されました。五條市は、1957年(昭和32年)10月15日に、南宇智村を除く宇智郡内の五條町、牧野村、北宇智村、宇智村、大阿太村、南阿太村、野原町、阪合部村が合併して成立しました。なお、市の特産品は、柿と割り箸です。
その他の市区群