納骨とは?霊園用語集

霊園ナビへの掲載について

リストに追加した霊園数

資料請求をする
霊園の選び方 霊園の価格 霊園の種類 霊園ナビの特徴 広告掲載について

納骨の意味を解説

納骨は、個人を弔うために重要な儀式であり、方式です。葬儀を執り行う宗派や、地域などによって様々な違いがあるものですので、一般的な例こそあれど、あまりとらわれすぎない方が良いでしょう。大切なのは悼む心です。葬儀が終了したあと、すぐに納骨を行う場合もあれば、法要行事に合わせて、四十九日に行うところ、一周忌に行うところ、三周忌に行うところなど様々です。故人の強い要望や、遺族としての絶対のこだわりがない限り、周囲の人や葬儀会社、宗派の通例などを参考にして決めるようにしてみるのが無難です。 また、お墓から遠方に住んでいて、葬儀と納骨場所の都合がつけられない場合は、一時的に預かってくれるお寺などもあるので、相談してみるようにしてください。納骨には、お経をあげてもらい、通例を通すのが一般的ですので、思い立ったときに納骨というわけにはいかないことは、当然ですが知っておいてくださいね。
更に、納骨は宗派だけではなく、法的な許可証を必要とする場合もあります。


順番をまとめると、以下のようになります。

  • 納骨の日程・場所・方式の決定
  • 死亡届からの埋葬許可証を取得
  • 方式に合わせた相手(お寺、神社、教会など)との打ち合わせ
  • 会食の手配
  • 案内状(または電話連絡)の確認
  • お布施の準備(宗教・宗派によって異なる)(卒塔婆代、ミサ代などの別費用がかかる場合もある)

お布施の準備(宗教・宗派によって異なる)(卒塔婆代、ミサ代などの別費用がかかる場合もある)

「仏式」

お布施、御経料・・・
30000円前後
お膳料・・・
5000円から25000円程度
お車代・・・
5000円から10000円程度

「神式」

御礼・・・
30000円から50000円程度
お車代・・・
5000円から10000円程度

「キリスト式」

御礼・・・
10000円から50000円程度
別途追悼ミサ代がかかる場合あり

あくまで一般的な相場、見積もりなので、「必ず事前に、お寺、神社、教会に確認」してください。

さ行のその他の用語

地域から検索をする

ページの先頭へ
スマホ版を表示