新盆とは?霊園用語集

霊園ナビへの掲載について

リストに追加した霊園数

資料請求をする
霊園の選び方 霊園の価格 霊園の種類 霊園ナビの特徴 広告掲載について

新盆の意味を解説

「新盆」とは、故人が亡くなってから初めて迎えるお盆のことで新盆又は初盆と呼び、故人が仏さまとなって初めての里帰りをすることを新盆と呼びます。
新盆(初盆)の時は故人の近親者(故人の親族で子供たち)は提灯を贈り、新盆(初盆)を迎える家では親族や親しい人たちを招きお坊様にお経をあげてもらい供養をします。
新盆(初盆)の時に贈る提灯は最近では住宅事情などの理由で提灯の代わりに現金を贈る場合が増えてきています。新盆(初盆)ではお経が済んだら茶菓子でもてなしお坊様にお布施を渡します。また新盆は四十九日日の忌明け前にお盆となるときは新盆は翌年に行うことになります。


新盆(初盆)は

  • 新盆(初盆)を行う時期は7月15日または8月15日に行います。東京や横浜などの関東の1部では「新暦」といわれる7月15日に新盆(初盆)を行うところがあり、それ以外の地域では8月15日に新盆(初盆)を行います。
  • 新盆(初盆)は忌明け後に初めて行うお盆のことをいい、忌明けとは喪の期間が明けたことを指し一般的に四十九日の法事を行った後忌明けとなります。 このためお盆の時期に忌明けが進んでいないときは新盆(初盆)の法要は翌年に行われることになります。

新盆(初盆)では飾り付けを行い、飾り付けとしては

  • 精霊棚精霊棚とは先祖の霊を迎えるために作る棚としてその年に採れた作物をお供えしたり精霊馬をお供えします。ただし地域や宗派によっては飾り方が異なります。
  • 精霊馬精霊馬とは精霊棚に備える馬と牛のことできゅうりに割り箸を足として付けたのが馬となり、茄子に割り箸を足として付けたのが牛となります。この馬と牛は先祖の霊が来るときには馬に乗って早く着くように、帰る時は牛に乗ってゆっくり帰るようにという願いを込めて作られています。

という飾りを行い新盆(初盆)を行うことになります。

さ行のその他の用語

地域から検索をする

ページの先頭へ
スマホ版を表示