お焚き上げとは?霊園用語集

霊園ナビへの掲載について

リストに追加した霊園数

資料請求をする
霊園の選び方 霊園の価格 霊園の種類 霊園ナビの特徴 広告掲載について

お焚き上げの意味を解説

故人の生前の持ち物などを処理するのは、少々気の重い作業です。故人の遺品を整理すると、故人の違った側面を垣間見る事ができます。故人を葬儀で送った後、残された遺品をどうするか。倉庫にしまっておくのか。非常に迷ってしまいますね。そのような場合に、燃やしてしまうという手段があります。燃やすと言うと、ちょっとマイナスイメージを抱いてしまいますが、「お炊き上げ」と言うきちんとした儀式に則った儀式です。

お炊き上げは故人の遺品を「天に返す」儀式とされています。寺院や神社を中心に古くから行われている儀式で、古くから行われている伝統的な儀式です。故人の遺品をとっておきたいのは山々ですが、やはり場所を取ってしまいます。遺品を捨てるのは、バチがあたるような気がしてしまいます。そこで、寺や神社で遺品を供養した後、合法的に焼却します。それがお炊き上げです。

  • 故人が使用していた布団

  • 故人が生前によく着ていた衣服

  • 故人が好きだった人形

  • 葬儀で使用した灯篭

  • 葬儀で使用した骨壷

お炊き上げ出来る遺品としては以上のようなものになります。お炊き上げにあたっては、お炊き上げ前に僧侶がお経をあげ、法要します。そして、故人の遺品を火の中へと入れ、故人の遺品を思い出と共に浄化し、天に上げるのです。お炊き上げに関しては業者がお炊き上げを全てを請け負い、依頼人は遺品を出すだけと言う業者もあれば、依頼人も法要に参加し、お炊き上げを見届けるケースもあります。遺品を請け負うだけの業者には悪徳業者もいるようですので、やはり実際に参加した方が良いようです。お炊き上げを全て請け負う業者は、お炊き上げの終了後、終了証明書を郵送する業者もあります。
このようにお炊き上げとは、故人の遺品をしっかりと法要して焼却し天に返すと言うものなのです。

あ行のその他の用語

地域から検索をする

ページの先頭へ
スマホ版を表示